確定申告について質問です
離職、失業保険受給、再就職者の確定申告について質問です
20年の給与支給33万2800円
失業保険約33万円
生命保険料約10万円支払

医療費15万円でした
給与所得があるので
申告はしないといけませんが
生命保険、医療費の申告をした方が良いのか
低所得のため
申告しても
今年度の市県民税には
なんのメリットもないのでしょうか?

無職になった際
市県民税の免除を願い出た時
6万円以上の医療費の証明書があれば
減額可能と言われましたが…
低所得の場合
減額も還付金も医療費控除も望めませんか?
お願いしますm(__)m。
20年の給与支給33万2800円に対して、源泉徴収額はありましたか?
差引かれた税額がなければ還付されるものもありませんが・・・

税額が、税務署へ行く交通費より高い、あるいは確定申告書を郵送する切手代より高ければ確定申告する価値があるかも知れません。
市県民税は、年収が33万では減額以前に非課税ですね。
10月に会社都合で正社員をやめました。それからすぐに失業保険を受給して就職活動をしました。2月にパートを見つけ、失業保険は終了しました。
(40日分残っています)そのパートは変則で月曜日、水曜日、木曜日は朝6時~9時、昼13時~17時二回行き、火曜日、金曜日は朝6時~9時のシフトでした。しかし、6月から引っ越しが決まり二回いくのが困難になったため月曜日~金曜日まで朝6時~9時までにしてもらいました。質問ですが、そうすると収入が減るため新たに近くでパートを探したいのですが、失業保険があと40日残っているので、また受給再開しながら就職活動できますか?
最初に手続きした日から1年以内に40日分の支給を受けられるならもらえるはずですよ。今のパートはやめて無職の状態で職を探している状態に無ければだめですけど。

引っ越したのなら、職安の場所が変わるかもなので最初に受けた場所に相談してくださいね。
確定申告をしたいのですが源泉徴収票がありません。
去年1年無職でした。実家暮らしのこともあり1月~5月までは貯金で生活していて、6月~9月まで失業保険をもらい、10月~12月までは友人のお店の手伝いをして30万程の収入を得ました。現在は再就職をしている為、安定した収入がある状態です。
一応収入はありますし、生命保険料控除等の証明もある為確定申告をしたいのですが友人の自営業を手伝った程度なので源泉徴収票がなく、再就職したばかりで平日休めないので直接税務署に行くことができないのでネットでやりたいのです。
土日やっていた時は仕事があり行けなかったですし・・・
失業保険をもらう際に職安に提出していた用紙も捨ててしまった為ありません。
何かいい方法ありませんか?

今まで確定申告をやらなかったことがないのでやらないとどうなるのかが分からないのでそれも知りたいです。
>6月~9月まで失業保険をもらい

非課税なので申告する必要はありません。
(受給の際には、税金を控除されてなかったでしょ?)


>10月~12月までは友人のお店の手伝いをして30万程の収入

これ、税金を控除されたのですか?
控除されていないのであれば、確定申告をしても還付はされません。
確定申告について
私は昨年の10月に退職し、現在は失業保険をもらいながら規定範囲内でアルバイトをし生活しております。
現在親の扶養からはずれており、国民健康保険、市民税を支払っております。
国民年金は現在免除申請中でまだ支払っておりません。
退職するまでの期間で昨年250万ほどの収入がありアルバイトは10万未満です。
そこで質問ですが、この場合確定申告すれば還付金はありますか?
また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
よろしくお願いします。
oka11taka23さん

>この場合確定申告すれば還付金はありますか?
おそらく、あると思います。
ただ、社会保険料控除が少ない(国民年金を払っていない)ようなので、少ないかもしれませんが。

>また確定申告することでハローワークにアルバイトをしたことがばれると思うのですが
確定申告ではばれないと思います。

>規定範囲内のアルバイトできちんと認定日に申告していれば問題ないですよね?
はい、問題ないです。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN