失業保険の求人活動について
現在、失業保険を受給しておりますが、
その際の求人活動について質問です。

先月の求人活動期間にハローワークへ行き
職業紹介をしてもらい、2社に履歴書を送付しました。
先月はハローワークから職業紹介してもらったことを
失業認定申請書に記入しました。

今月の求人活動期間に先月ハローワークで紹介して
もらった2社から面接の連絡が来たので面接を受けました。
今月はハローワークに行っていないですが
失業認定申告書に面接のことを記入すれば、
失業保険の受給対象になりますか?

受給対象になる場合、失業認定申告書には
どのように記入すればよろしいでしょうか?
2社の面接の事を書けば受給できます。
認定日から次の認定日までに2回以上の就職活動実績があれば受給対象になります。
「失業保険」を簡単に言うと、半年間勤務し、2年以上働く予定だったのが
何らかの理由で働けなくなった時に月給の8割程度が支給されるというシステムなんでしょうか?
またどれくらいのブランクを開ければ再支給されるのでしょうか?
間違っていると思いますよ。

雇用保険の被保険者が失業した時に給与の6割から8割の給付を行う。

と言う制度です。

・半年間では原則として出ません。会社都合でないと。
・2年以上働く予定等は関係ありません。
・働けなくなった場合には、給付はありません。失業とは、「働く意思と能力がある」にも関わらず「仕事に就くことが出来ない」場合です。

ブランク等は関係なく、

どのくらい雇用保険の被保険者だったかによります。
一例として、自己都合等の場合には、2年間に12日以上給与の支払い対象となった月が12月以上。会社都合の場合には、1年間に6月以上となっています。
失業保険支給について
自己都合退職にて退職した場合、どのくらいの期間失業保険支給が受けれるのでしょう?
また、失業保険支給期間内に何社も面接しても職が決まらない場合はやはり、支給期間後は極端な話
飢え死にしていまうしかないのでしょうか?
失業保険は雇用保険を何年かけていたかによって最大限受給できる日数が違ってきます。
この日数を所定給付日数といいます。
あなたが雇用保険をかけていた年数が10年未満なら所定給付日数は90日となります。
10年以上20年未満なら120日となり、20年以上雇用保険をかけていた場合は150日となります。

ただ、自己都合退職の場合は、手続き後すぐに受給できません。給付制限というものが3か月かかります。
正確には、手続きした日から7日間の待期+給付制限3か月です。
また、給付制限後に受給できる日数は1か月分等ではありませんし、求職活動実績(仕事探しの跡)がなければ受給できません。
ですが、給付制限期間中に関してはバイトは可能です。(安定所への申告は必要です。)



>支給期間後は極端な話飢え死にしていまうしかないのでしょうか?

そう最初から悲観的にならず、まずは仕事探しをしてみましょうよ。
それでもどうしても決まらず、生活に影響が出た場合は市役所で生活保護などの相談をされたらよろしいかと思います。
頑張ってくださいね。
3月に8年間やってきた美容師を一旦辞め、離職します。
自分の学歴のなさにコンプレックスを感じて、大学へ行こうか、スクールに行こうか、ドリルを買おうか、なんて考えていたところ、失業保険
ももらえて、受講料もほとんどかからない職業訓練校があることを知りました。
すぐにでもハローワークに行きたいのですが、今までまとまった休みなんてほとんどなかったので、海外に住む友達に会いに行きたい。とか、旅行に行きたいとか。羽根を伸ばして1.2ヶ月ほどゆっくりしたいという気持ちもあります。
ハローワークに行ったら、指定された日時に必ず行かなければいけないと聞きました。

うまく職業訓練校にも通え、失業保険ももらえ、かつ、4月と5月の頭までは遊べることは可能でしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
まずあなたの間違いは職業訓練校に簡単にはいれると思っているように見える。
狭き門だよ。面接や選考試験があるんだよ。もう入った気持ちでいませんか?
羽を伸ばしたいのならそれを伸ばした後でハローワークに申請することだよ。毎月出頭日もあるしね。
それでなければいくらか保険料を払ったとはいえ多くが税金の保険金を簡単に支給してもらえるはずがない。考え方が甘い、甘い。
基金訓練と職業訓練
基金訓練を受けようと検討中していたのですが、基金訓練は質が低く就職率も低いと聞きました。
なので職業訓練を受けようかと思ってるのですが、職業訓練の方が基金訓練よりも訓練の質・就職率は良い方なのでしょうか?
また、私は失業保険を貰っていないのですがそれでも職業訓練を受ける事は可能でしょうか?
「基金訓練」と「公共職業訓練」の比較ですね?

確かに、一般論で言えば、基金訓練は3か月間程度の初歩的・基本的内容・レベルの職業訓練ですので、訓練修了時仕上がりレベルはあまり高くありません。

一方、公共職業訓練は、3か月のものもありますが6ヶ月~1年間、場合によっては2年間など長期間にわたる職業訓練なので、修了時の仕上がりレベルは高くなります。

当然に、身についたスキルの高さに応じて就職状況が変わるのは言うまでもないでしょう。

ただし、あくまでこれは一般論であり、例外や逆転現象はあり得ます。

公共職業訓練の中にも、「委託訓練」といって、民間専門学校などに委託して3か月間程度の職業訓練を実施することはよくあり、その場合は、訓練生側からみると、基金訓練と見た目が区別つかないということになります。

しかし、一応、委託の際に過去の訓練実績や施設設備、講師などをチェックして委託しますし、訓練生からのクレームも委託元公共職業訓練校が受けて受託機関を指導しますので、公共職業訓練委託訓練の方が、安心感はありますね。

もっとも、基金訓練の中にも、訓練期間が長く中身の濃い訓練もありますので、要は、個別にしっかり研究して選ぶということです。

なお、基金訓練が雇用保険受給資格のない方向けの訓練、公共職業訓練は雇用保険受給資格者向けの訓練という位置づけです。しかし、この基金訓練制度がなかった数年前は公共職業訓練は雇用保険受給者のみとか優先とかというルールがありましたが、現在は、雇用保険受給資格のない方も原則として公共職業訓練に応募することができるようになっています。

ちなみに、失業給付を受けていないと言うことですが、「訓練・生活支援給付金」の受給資格にあてはまれば、基金訓練受講の場合でも公共職業訓練受講の場合でもどちらでもこの給付金を受給することができます。

詳しくは、最寄のハローワークにてご相談なさってください。
口頭で懲戒解雇と聞きました。送られてきた離職票には重責解雇にチェックがあり、理由に懲戒解雇と記載がありました。
どんな違いがありますか?
以前質問させていただき、皆さんにお知恵とお力をいただきました。

6月6日に一人で車を運転し移動中警察につかまり、警察に職場に連絡が入り、出勤停止を受け、翌日電話で懲戒解雇の報告を受けした。車を使用する仕事ではありませんが、恥ずかしい話、通勤もしておりました。
(通勤手当は車の金額を頂いていましたが、電車、バス等の通勤手当の方が金額は高いです)

ボーナス日の2日前だったので、もちろんボーナスもありません。

一か月たってやっと離職票が社労士事務所から郵送されてきましたが、離職以前の賃金ですが、6月1日から8日の通常の賃金の7/1の金額が記載されています。

お知恵を頂いて、懲戒通知書をお願いしていますが、まだ、返事がありません。

本日(7月14日)やっと解雇予告金30日分の入金がありました。これは、賃金には入りませんか?

また、失業保険は懲戒解雇であれば3カ月支払いがないとのことでしたが、わたしの場合重責?懲戒?
どちらでも同じでしょうか?

退職金はまだ不明と言われています。

どのように動くことが必要でしょうか?
弁護士に相談するべきかとも思いますが、どのようにして弁護士を探したらいいでしょうか?

弁護士費用はかなりかかるのもなのでしょうか?
全く貯蓄がなく困り果てています。

また、再就職には不利とも聞きます。
どのようにして再就職先が判るのでしょうか?

お力をお貸しください。
質問者さん
>一人で車を運転し移動中警察につかまり、警察に職場に連絡が入り、出勤停止を受け、翌日電話で懲戒解雇の報告を受けした。車を使用する仕事ではありませんが・・・。
とありますが、何で警察につかまったのですか?無免許、または単なる交通違反?
そこが書いていませんので懲戒解雇が出来るか出来ないかがわかりません。
単なる交通違反なら懲戒解雇は出来ないと思います。長年嘘をついて無免許で車に乗っていたという悪質な場合は、会社規則と照り合わせて懲戒解雇も出来るでしょうが。まずその辺から整理をした方がいいと思います。
重責だから懲戒解雇になるのですから「重責」も「懲戒」も同じことです。懲戒解雇とは労働者に責任(非がある)がある場合にしか適用されません。
仮に懲戒解雇なら給付制限3ヶ月が付きます。
「補足」
1年間無免許運転をしていたのが発覚して懲戒解雇をされるのを弁護士を雇って争うと言うことですか?
すこし冷静に考えた方がいいと思いますよ。外から見ると自分本位な考えたかだと思われます。

再就職先の履歴書には記載しない選択肢もあります。記載して採用されない可能性と記載しないでバレる可能性を比べたらバレない可能性のほうがずっと高いと思います。これは善悪よりも可能性の問題としての話です。
そのくらいのことを考えないと懲戒解雇を食らった場合はこの先生きてはいけません。
先に回答がありましたが、今は個人情報保護法があって前職に退職理由を問い合わせることもしませんし、聞かれても簡単に答えることは出来ません。
ただ、偶然にバレた場合は仕方が無いと諦めるしかありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN